宇宙

    1: 哲学的名無しさん 2016/10/23(日) 01:14:29.08 ID:CAP_USER
    火星無人機、激突し爆発 時速300キロか、画像公開

    【ワシントン共同】火星への着陸を試みた欧州宇宙機関(ESA)の無人機「スキャパレリ」が火星表面に落下してできたとみられる痕跡の画像を、米航空宇宙局(NASA)が21日、公開した。
    ESAは画像から「高度2~4キロからは減速の手段を失って落下し、時速300キロ以上で表面に激突、爆発した」と分析した。
     
    ESAなどによると痕跡は縦15m、横40m程度の楕円形。着陸時に速度を落とすために使ったパラシュートとみられる白い物体は、1キロ程度離れた場所に落ちていた。
     
    NASAは、無人探査機で上空から観測、スキャパレリの着陸目標地点から西へ約5.4キロで痕跡を発見した。

    ▽引用元:共同通信 2016/10/22 08:4210/22 08:45updated
    http://this.kiji.is/162343227328579066

    画像URL:
    欧州宇宙機関の無人機「スキャパレリ」が火星表面に激突してできたとみられる痕跡(左上の黒い点)。
    右下の白い点はパラシュートとみられる(NASA提供・共同)
    no title


    ▽関連:ESA
    Mars Reconnaissance Orbiter view of Schiaparelli landing site
    http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Science/ExoMars/Mars_Reconnaissance_Orbiter_views_Schiaparelli_landing_site
    no title

    引用元: ・【宇宙探査】欧州探査計画「エクソマーズ」 無人機「スキャパレリ」が火星表面に激突し爆発 時速300キロか、画像公開

    【【宇宙探査】欧州探査計画「エクソマーズ」 無人機「スキャパレリ」が火星表面に激突し爆発 時速300キロか、画像公開】の続きを読む

    no title


    1: 哲学的名無しさん 2016/10/19(水) 19:06:06.120 ID:8bX1hyd10
    中心はどこなの?

    引用元: ・宇宙って球形なの?

    【【疑問】宇宙って球形なの?】の続きを読む

    no title


    1: 哲学的名無しさん 2016/10/13(木) 19:14:36.15 ID:L10fh2D90 BE:754019341-PLT(12345) ポイント特典
    月の表面、8万1000年ごとに「模様替え」 研究
    http://www.afpbb.com/articles/-/3104149

    月は、非常に多数の隕石(いんせき)の衝突を受けるため、その表面が8万1000年ごとに完全に「模様替え」されているとする、米航空宇宙局(NASA)の観測データに基づく研究論文が12日、発表された。

    衝突による表面の変化──主に緩く堆積している月の塵(ちり)の表層2センチへの影響──は、これまで考えられていたより100倍も高い頻度で発生していると、研究チームは報告している。

    研究チームの推算によると、地球の唯一の天然衛星である月に衝突している小惑星や彗星(すいせい)は、直径10メートル以上の新しいクレーターを毎年平均で180個形成しているという。

    英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された今回の研究結果は、NASAの無人月探査機
    「ルナー・リコナイサンス・オービター(Lunar Reconnaissance Orbiter、LRO)」によって撮影された画像の比較に基づくものだ。LROは2009年より、月面の詳細な地図作成のための観測を続けている。

    米アリゾナ州立大学(Arizona State University)のエマーソン・シュパイアー(Emerson Speyerer)氏率いる研究チームは、
    一定の時間間隔をおいて撮影した同じ領域の画像を比較して、新しくできたクレーターの数を集計し、この結果から、月の全表面で形成されるクレーターの数を推定。
    「今回の研究では、新たな衝突クレーターを222個検出した。直径10メートル以上のクレーターが(これ以前のモデルで)予測されていたより33%多く形成されることが明らかになった」と結論付けている。

    研究チームはまた、より影響の小さい月表面のかく乱が数千回起きていたことも発見した。小規模の二次的な衝突による「傷跡」と表現されているこの現象をめぐっては、数千年の間に、クレーターを形成することなく、月の最上層を大きく変化させているとされた。

    地球にも、小惑星や隕石が常に向かってきてはいるが、分厚い大気の層があるために事なきを得ている。100トン以上に及ぶ塵や砂粒大の粒子も毎日、地球に降り注いでいる。

    NASAによると、最大で直径25メートルの隕石が、大気圏上層で破裂・分解したとしても、地球に何らかの影響が及ぶ可能性は低いという。

    引用元: ・【宇宙ヤバイ】月の表面は8万1000年で模様替え

    【【宇宙ヤバイ】月の表面は8万1000年で模様替えするらしい】の続きを読む

    no title


    1: 哲学的名無しさん 2016/10/12(水) 23:40:29.52 ID:/xXQ7lzK0
    5億年後  太陽膨張開始
    15億年後 地球の海がすべて干上がる
    28億年後 地球の地表温度140℃
    50億年後 太陽の大きさ200倍~800倍
    70億年後 地球の地表温度1400℃。山がすべて溶ける。
    75億年後 太陽が地球の公転軌道に達し、地球が原子に戻る

    引用元: ・地球の5億年後以降の未来怖すぎwwwwwwww

    【【未来】地球の5億年後以降の未来怖すぎwwwwwwww】の続きを読む

    1: 哲学的名無しさん 2016/10/12(水) 21:35:25.393 ID:bJTu2amz6
    最新の観測技術で明らかになった地球の正確な形状
    no title

    no title

    no title

    no title

    引用元: ・NASAにより公開された地球の本当の形wwwwwww

    【【速報】NASAにより公開された地球の本当の形wwwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング